スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

家庭菜園作りを考える
2012.07.13(07:00)
後で後悔しない菜園を作るためのポイントを解説しました。

場所選びのポイント
①風通しがよく、日当たりのよい場所を探す。
②水はけがよい場所を探す。
菜園もいろいろ
★貸し農園(レンタル)
近くに市民農園(区民)があるのであれば値段や期間、前の
使用者が育てていた野菜など十分な情報を集め検討しましょう。
貸し農園は丁寧な土作りをするよう心がけましょう。そして、
隣の畑に迷惑がかからないようマナーを守りましょう。
★庭にスペースを区切り畑にする
レンガなどを使い区切り、野菜の相性や特徴を生かした菜園作り
ができる。(予め通路を細かく作っておくと収穫や手入れがとても
楽になります。)
★庭やベランダでプランター栽培
日当たりなどの問題がある場所でもプランター栽培なら、
日が当たっている場所にプランターを移動させることで日照時間を
増やすことができるので、野菜の特徴に合わせた大きさのプランタ
ーを選ぶのが最大のポイントです。
簡単にはじめるならプランター栽培が一番オススメです!!

強い光が必要になる野菜

ナス、トマト、キュウリ、ピーマン、スイカ、カボチャ、シシトウ、
トウガラシ、インゲン、エダマメ、ソラマメ、エンドウ、ヤーコン、
オクラ、トウモロコシ、タマネギ、ニガウリ、ショウガ、
サツマイモ、メロン、ネギなど
多少日陰でも育つ野菜

アオジソ、ニラ、コマツナ、シュンギク、ホウレンソウ、サラダナ、
パセリ、カブ、ショウガ、レタス、サトイモ、セロリ、ニンニク、
チンゲンサイ、キョウナ、ルッコラなど
日陰で育つ野菜

ミツバ、ミョウガなど

育てやすい野菜

シソ、カボチャ、ニラ、モロヘイヤ、コマツナ、シュンギク、ゴボウ、
ジャガイモ、チンゲンサイ、カブ、ラッカセイ、インゲン、ルッコラなど
まあまあ育てやすい野菜

トウモロコシ、ピーマン、ミニトマト、オクラ、シシトウ、エダマメ、
ブロッコリー、ホウレンソウ、ハクサイ、ダイコン、ネギ、ニンジン、
サトイモ、レタス、カリフラワー、ズッキーニ、キャベツ、ショウガ、
ヤマイモ、トウガンなど
比較的むずかしい野菜

メロン、スイカ、イチゴ、ナス、トマト、キュウリ、セロリ、タマネギなど

よい組み合わせ
★レタスとタマネギ
【レタス十分な養分を吸収できる、タマネギがよく育つ】
★レタスとニンジン
【養分を吸う位置が違うため効率よく養分を吸収できる】
★キャベツとカモマイル
【キャベツのうまみが増す】
★カモマイルとタマネギ
【タマネギのうまみが増す】
★トウモロコシとメロン
【トウモロコシの受粉を助ける、トウモロコシは日陰をつくり守る】
★トウモロコシとキャベツ
【トウモロコシの受粉を助ける、トウモロコシは日陰をつくり守る】
★トウモロコシとカボチャ
【トウモロコシの受粉を助ける、トウモロコシは日陰をつくり守る】
★キュウリとミツバ
【キュウリはミツバの日よけ効果、ミツバはマルチング効果】
★インゲンとサマーサポリ
【インゲンの風味が増す効果】


ポチッとクリック投票お願いします♪
あなたの一票が励みになってます。
いつも応援ありがとうございます!!





